内科、呼吸器内科、胃腸内科、循環器内科、放射線科、内視鏡内科
リハビリテーション科、消化器内科、内分泌内科、リウマチ科
医療法人社団 砂田内科
広島県尾道市久保1-1-15

TEL: 0848-37-5888

尾道市久保 長江口バス停 内科 胃腸科 呼吸器科

クリニック案内

アクセス

  • バス
    「長江口」バス停下車、徒歩1分。

医院名
医療法人社団 砂田内科
院長
砂田 光俊
住所
〒722-0045
広島県尾道市久保1-1-15
診療科目
内科、呼吸器内科、胃腸内科、循環器内科、放射線科、内視鏡内科、リハビリテーション科、消化器内科、内分泌内科、リウマチ科
電話番号
0848-37-5888

私が心がけているのは、皆様の立場に立って診療させていただくということです。症状をしっかりお聞きし、診療方針なども納得いただけるまでご説明いたします。地域の皆様のすこやかな毎日を応援するため、慢性の病気や生活習慣病などの予防にも力を注いでいきたいと思っていますので、安心して気軽に受診いただければ幸いです。

NEWS!

診療時間変更のお知らせ

8月1日より 月,火,水,金曜日の午後診療(現行 午後4:00~6:30)を下記の通り変更します。

午後3:30~6:00までとなります。

ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。


★『早くて、痛くない!』 インフルエンザ検査「nodoca」を導入いたしました!

当院では、AI医療機器「nodoca」を導入いたしました。
「nodoca」は咽頭(のど)の画像と問診情報等をAIが解析し、インフルエンザに特徴的な所見等を検出することでインフルエンザの診断を行うAI医療機器です。

【従来の検査(抗原検査)との違い】
 ①痛くない
    従来のインフルエンザ検査では、鼻の奥に綿棒を入れて、粘膜をこするため、痛みや不快感がありました。
 「nodoca」では、口の中に専用のカメラを入れて撮影するだけですので、痛みはありません。

 ②早い(検査の待ち時間が短い)
    従来の検査では検査結果が出るまでに15分ほど待機する必要がありました。
 「nodoca」では十数秒という短時間で判定できます。

 ③早期検出が可能
    発症後12時間以内であっても、従来のインフルエンザ抗原キットと比較して高い検出率を示します。

【ご理解いただきたいこと】
    型の判定不可:インフルエンザウイルスの有無は判定可能ですが、A型かB型かの判定はできません。
    診断精度  :精度は100%ではなく、約80%ですが、従来の抗原検査と比べても劣ることはありません。

みなさまに安心してご利用いただけるよう、最新の技術を取り入れた診断方法で診療を行っていきたいと思います。
ご不明な点やご心配な点がございましたら、いつでもご相談ください。

Narrow Band Imaging
★消化器内視鏡検査の実績について

新たな内視鏡センターで2012年10月より下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)を開始してから、2023年12月で大腸内視鏡検査数は2千件を超えるまでの実績となりました。
これも患者様が当院を選んで検査して頂いたこと、近隣の先生方のご紹介の賜物と感謝申し上げます。

当院は内視鏡専門医・指導医が在籍し、内視鏡技師3人を含むスタッフと共に安全で質の高い内視鏡検査ができるよう日々研鑽を積んでおります。今後とも宜しくお願い致します。


当院は、消化器内視鏡技師の取得者がいる医院です!

消化器内視鏡技師とは?
日本消化器内視鏡学会が認定する資格で、主に看護師や医療技術者により構成され、業務は消化管内視鏡検査・治療の介助や補助業務に携わり、質の高い内視鏡診療を行うには必要な存在です。内視鏡という精密な医療機器を取り扱う上で、医師と同等に詳しく知っています。
消化器内視鏡専門医の指導の下、内視鏡業務の経験を積まなければ取得できない資格で、当院には内視鏡技師有資格者が3人在籍しています。県内でも内視鏡技師のいる医院はほとんど無く、当院は内視鏡レベルの非常に高い医院と言えます。
今後もさらに質の高い内視鏡診療を提供できるよう医院全体で努力して参ります。内視鏡検査を希望されるときは是非ご相談ください。


当院の論文が広島医学会『槇殿賞』を受賞しました。

『内視鏡的粘膜切除した印環細胞癌を伴った早期大腸癌(M癌)の1例』が、広島医学 Vol.75 No.3 2022に掲載されました。
第75回広島医学会総会にて、令和4年度槇殿賞を受賞しました。


当院は最新のオリンパス社内視鏡システム『EVIS X1』を導入しました。

オリンパス社内視鏡システム『EVIS X1』

https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01704.html

『EVIS X1』には、従来のNBIに加え、EDOF、RDI、TXI等の 新技術が搭載されており、病変の早期発見、早期診断、治療の質 や検査効率向上に貢献する機種となっています。
尾三福山地区では初の導入となります。(2020年11月現在)
今後も患者様のためにより良い内視鏡診療を提供できるよう 精進して参ります。宜しくお願いいたします。

NBI:Narrow Band Imaging
Narrow Band Imaging

粘膜表面の毛細血管や微細構造を強調表示できる画像強調観察機能です。
血液中のヘモグロビンに強く吸収される特定の波長の光(415nmの紫、540nmの緑)を照射して、周辺粘膜や血管とのコントラストを生成します。

EDOF:Extended Depth of Field
Extended Depth of Field

EDOFは近距離、遠距離それぞれにピントを合わせた画像を合成する技術で、広範囲にピントが合った内視鏡画像を生成します。診断精度向上と検査時間の短縮に役立ちます。

RDI:Red Dichromatic Imaging
Red Dichromatic Imaging

光デジタル技術を用いて緑、アンバー、赤の3色の特定の波長の光を照射して深部組織のコントラストを形成する、オリンパス社独自の新しい画像強調技術です。

TXI:TeXture and color enhancement Imaging
TeXture and color enhancement Imaging

粘膜表面の構造、色調、明るさの3つの要素を最適化する画像技術です。通常光観察では発見が難しいわずかな色調や構造の変化を強調することで、病変部などの観察性能向上をもたらす機能です。


コロナ禍での内視鏡検査について

新型コロナウイルス感染症の拡大によって皆様の生活はガラッと変わってしまいましたが、医療に関しても同様で、様々な変更や改善を強いられるのが現状です。内視鏡検査に関しては、緊急性のない内視鏡検査(例えば無症候者の検診)については延期も考慮するとされていますが、このコロナ禍で、患者様からの検査控えによって病気の発見が遅れてしまう事例も出てきています。
当院では安心して内視鏡検査が受けられるように、日本消化器内視鏡学会の『新型コロナウイルス感染症への消化器内視鏡診療についての提言』に従い、感染対策を講じております。
まずは検査前の問診や発熱などのチェック(※)はもちろんのこと、定期的な内視鏡室の換気を行っています。また無症候性感染者も一定数存在していることを念頭に、スタッフは個人防護具(PPE:Personal Protective Equipment)の徹底をしております。内視鏡検査は飛沫拡散やエアロゾール発生の高い検査となりますので、サージカルマスク、袖付きガウン、手袋、フェイスシールドまたはゴーグル、ヘッドキャップの着用を徹底して行っています。スタッフの自己管理も徹底して行い、症状がある人(※)は内視鏡検査には当たらないようにしています。
今後も感染状況に応じて、対策をアップデートしていく次第です。
必要な検査が遅れないよう、内視鏡検査に関しては当院にご相談ください。

※臨床的にCOVID-19を疑う症例(スタッフも同様)
① 持続する感冒症状や発熱、息苦しさ、強いだるさがある場合
② 2週間以内の新型コロナウイルス患者やその疑いがある患者との濃厚接触歴
③ 明らかな誘因のない味覚・嗅覚異常
④ 明らかな誘因なく4-5日続く下痢等の消化器症状


当院のピロリ菌除菌率更新 ★最新の集計結果

ヘリコバクターピロリ感染性胃炎が2013年に保険適応追加になり、除菌治療を希望する患者さんは増えています。除菌治療はプロトンポンプ阻害薬(PPI)に2種類の抗生剤を加えた3剤併用療法で行います。除菌治療には胃内pHを高く保つことで除菌率が上がることが報告されています。2015年2月に新しく発売された次世代のPPIは、従来のPPIより強力に酸分泌を抑制できることで除菌率を上げることが出来ると報告されました。
当院の集計では、従来のPPIでの1次除菌率は71.7%、2次除菌率は93.8%でした。
当院は新しいPPI発売と同時に除菌治療に導入し、多くの症例を蓄積し除菌率を再集計した結果、1次除菌率は71.7%から87.3%と有意差のある上昇を認めました。また2次除菌に関しても93.8%から96.3%と有意差は出ませんでしたが、上昇を認めています。

1次除菌成績
2次除菌成績

ピロリ菌は胃癌に関与していることが証明されており、胃癌予防の観点から除菌が勧められています。実はもう一つ大事な目的があります。衛生環境の改善に伴いピロリ感染率は低下してきていますが、新規の感染者は居なくなった訳ではありません。現在推定される感染ルートは母子感染による経口感染が最も多いとされています。育児に携わる世代にとって、小さい子供(5歳以内)に口から口へと感染させる可能性があります。そのため除菌により感染ルートを断つことも除菌治療の目的と言えます。
是非検査をしてピロリ菌が居る場合は除菌治療をお勧めします。


★消化器内視鏡検査の実績について

当院は開院以降30年で1万件以上の上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)の実績があります。また下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)は6年前より開始し1千件を超えました。
内視鏡技師も4人になり、内視鏡指導医と共に安全で質の高い内視鏡検査ができるよう日々研鑽を積んでまいります。今後とも宜しくお願い致します。


診療時間

午前
午後


■診療時間
午前 9:00~12:30
午後 15:30~18:00

※往診 14:00~15:30

■休診日
木曜午後・土曜午後・日曜・祝日

8/1より診療時間が変更となります。ご了承ください。